偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
エマーソンは言った。
天才作家、スティーブン・キングは言う。
何でもいいから、熱中して、気が付いたら夕方になっていた、ということがないだろうか。それがなんであれ、それこそが自分が心から求めているミッション、ノルマ、アクティビティなのである。それが仕事なら『天職』だ。全ての人が天職に就ければ、そんなにも望ましいことはない。
だが、実際にはそうなっていない。それはあらゆる『ズレ』が原因である。まずは『勘違い』だ。天職の勘違い。それはただただ、転職すればいいだけだ。そして『ナルシスト』。悲劇のヒーロー・ヒロインを気取り、『自分はこの仕事をやむを得ずやっている』などと言って、他のことをやれば花開くかのように振る舞う。それは単なる言い訳がましい正当化だ。
阪急グループ創始者、小林一三は言う。
自分の仕事にケチをつけて、結果が出ないことを外部要因のせいにする。こんな責任感のかけらもない人間には、成し遂げられることなど何もない。どんな理由にせよ、自分の心を整えることが根幹になければならない。興味が無くても、興味が湧くように心を整えればいいだけだ。
ロシアの作家、アルツィバーシェフは言った。
そこにも書いた彼女は、なぜ後になって星を探し、先住民と友達になり、サボテン、リュウゼツラン、ヨシュアの木について研究し、プレイリードッグについて調べ、砂漠の夕陽を眺め、砂漠の砂が海底であったころの何百万年も昔に残された貝殻を探り出したのだろうか。
そこに全ての答えがある。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』
第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』 外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


デール・カーネギーの名言・格言一覧
アメリカの作家。生誕1888年。男。デール・カーネギーは20世紀に活躍した人物です。作家や教師など様々な肩書きを持っており、デール・カーネギー・トレーニングの生み...