偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
『おのおのの申すことはもっともだが、延引することも時と場合による。今は火急の時だ。わからぬ将来のことを心配しているより、まず目前のことをする。』
火事だ。出火原因など知らない。後だ。まず真っ先にやるべきなのは、火を消すことだ。物事に対する決断を先延ばしにしても、延ばさなくても、真実が変わるわけではない。
以前、とあるノンフィクションのドキュメント番組で、忘れられない内容のものがあった。その人物は、実に数十年という時間を『現実逃避』に使い、海外かどこかに行って、のんべんだらりと生きながらえる選択肢を選んでいた。番組の力を借りてかどうかは知らないが、その番組内で彼は、数十年前に行き違い故、会っていなかった親の下へ帰ることを決断した。
電車に乗って故郷に戻る彼は、複雑な心境だった。だが、どこかやはりそんな時間さえ、心躍る時間だった。生き別れ同然となった肉親に会うということは、そういうことなのである。

ただいま!
そう言ってガラッと扉を開けると、返事が無かった。彼の家族は、すでに亡くなっていた。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『生きるのは過去でも未来でもない。『今』だ。』
第3の黄金律 『生きるのは過去でも未来でもない。『今』だ。』 明日があるとかないとか、昨日までに何があったとか、そんなことは関係ない。先延ばしにするな。...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


伊達政宗の名言・格言一覧
日本の武将。男。通称『独眼竜』。伊達政宗は1567年9月5日に生まれ、1636年6月27日に没するまで活躍した日本の戦国大名です。(画像) 名言一覧 『朝夕の食事はうまから...