index

ソフォクレス『自然は人間に一枚の舌と二つの耳を与えた。ゆえに話すことの二倍だけ聞け。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

キルケゴールのこの記事で書いたのは、

 

ボナールのこの言葉と無関係ではない。

 

私の部下には『吃音症』という、言語障害を持った人間がいて、それは保険が降りる、れっきとした疾病なのである。黙り込んでしまうのだ。最初の頃はひどく、質問をしたとき、30分間黙り込んで突っ立っているということがあった。その映像が頭に浮かぶだろうか。今浮かんだのは、せい3分くらいだろう。実際に30分近くで黙り込んで突っ立っていて、その間、ずっと返答を待たなければならない構図を想像してもらいたい。

 

『異常』である。

 

決して『正常』ではない。事実として、『病気』なのだから。それは、『健常』ではない。『異常』なのである。だから私は、その社員と行動する時は、彼の分まで、私がしゃべり続けなければならない。つまりソフォクレスの言葉は、私に響くことは無い。

 

…と、悲劇のヒーローを気取ることもできるが、それだとまだまだ未熟だ。青い。それでも私には、彼が黙り込んでいる時間を一緒に耐え忍んで付き合ってあげ、彼に喋らせ、自信をつけさせ、カウンセラーの様に、彼の言語障害を治療してあげる、という選択肢もあるのだ。

 

それは極めて困難なこと故に、その選択肢がないことにして、隠蔽してしまった方が『楽』だが、それだとまだまだ未熟だと言ったのだ。私は未熟な人間に成り下がるくらいなら、もう命を終えたい。生きている間は、チャンスがあり、可能性がある。そう信じて、粘り強くこの問題の解決を模索したい。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『知者?無知者?自分が振る舞っている人格はどっちだ。』 第35の黄金律 『知者?無知者?自分が振る舞っている人格はどっちだ。』   『無知の知』。それは、『人間は生涯、全知全能になることはできない』ということを悟る...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ソフォクレスの名言・格言一覧 古代ギリシャの作家。生誕紀元前496年。男。通称『古代ギリシャ三大悲劇詩人』。ソポクレス(画像) 名言一覧 『不思議なものは多い。しかし人間ほど不思議なものはない...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次