index

ソフォクレス『怒りの鎮まるとき、後悔がやってくる。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

怒ると確かに、一時的にはスッキリする。自分の中にストレスが溜まらないで済むからだ。ということは、『賢い』のだろうか。それとも、自分の中にストレスが溜まることは許されないが、外に吐き出して人にぶつけるのはいいという考えによって、『自分本位』なのだろうか。

 

 

こればかりはケースバイケースである。怒った方が良い場合はとても多い。しかし、もし『怒りに身を支配されていた』のであれば、それは後悔するだろう。あくまでも意識的に人を叱るのが良いのだ。怒りに我を見失っているのであればそれは、自分の『意志』が乗っ取られている。例えば私は、うつ病についても勉強をしている身である。うつ病になりやすい人の特徴は、

 

  • 完璧主義
  • 几帳面
  • 真面目
  • こうと決めたら頑なにそれを変えない
  • 断れない

 

というものが挙げられるわけである。こういう人はつまり、ストレスをため込みやすい。そのストレスが自分の心を押しつぶし、許容範囲を超えたとき、人は心を崩してしまうのである。だからこまめにリフレッシュすることが大切だ。音楽を聴いたり、自然に出かけたり、軽い運動をしたり、マッサージを受けたりする。携帯電話やパソコンから離れ、日常の負担から解放される時間を作るのだ。

 

ストレス

 

そしてもちろん、言いたいことがあったら我慢して溜め込まず、こまめに言うのがいい。人間関係が崩れるのを恐れ、平和主義の顔をして何も言わないのは偽善者だと思った方がいい。見るべきなのは以下の黄金律だ。

 

あわせて読みたい
『愛があれば全ては解決する。』 第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』   愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。   『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...

 

どちらにせよ人間は、生きている限りインチキをしているに決まっているのだから。

 

『怒りの鎮まるとき、後悔がやってくる。』

 

とソフォクレスは言う。だが、それは『感情に自分の心を支配された人間』の末路の話である。このうつ病に関して言えば、それは『こまめに感情を吐き出した』その時のことではない。溜め込んで、溜め込んで、溜め込みすぎて爆発し、起こる感情すらなくなったとき、つまりうつ症状が発症したときのことを指すのだ。

 

ストレス

 

『怒りが鎮まる』。というか、感情が湧き出てこない。こういう道をたどるということもある。だからこそ人は、感情や心と、いつでも真剣に向き合っていかなければならない。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』 第15の黄金律 『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』   確かに人間は、闘わなければならない。だが、その相手は『外』にはいない。   『...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ソフォクレスの名言・格言一覧 古代ギリシャの作家。生誕紀元前496年。男。通称『古代ギリシャ三大悲劇詩人』。ソポクレス(画像) 名言一覧 『不思議なものは多い。しかし人間ほど不思議なものはない...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次