偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
そういうメリハリ、スイッチの切り替え、ワークライフバランス、右脳左脳の使い分け(脳番地シフト)は、非常に重要なことだ。だが、私は例えば『カンブリア宮殿』を観る時、スイッチを『オン』にする。だからテレビ=オフではない。それ故、いつも録画のHDDはカンブリア宮殿だらけになっている。つまり、後の娯楽番組は、いつも仕事の合間にリフレッシュ感覚で見ているから、『カンブリア宮殿ではリフレッシュにならない』ということを、脳が自覚しているのだろう。
あれはとても為になる番組で、録画したものは後で必ずまとめて観るが、仕事と同じ脳領域を使うことがわかっているから、やはり私は『オフ』にする時間を、『オン』の間に挟み込みたい、と考えているのである。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『いつも心が愉快であることの、甚大な恩恵を知れ。』
第31の黄金律 『いつも心が愉快であることの、甚大な恩恵を知れ。』 心が常に愉快であることは、宝である。 『心も歓喜と快活に保つがよい。そうすれば百...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


スティーブ・ジョブズの名言・格言一覧
プロフィール 名言一覧 『残りの人生、このまま砂糖水を売ることに費やしたいのか、それとも世界を変えるチャンスをものにしたいか?』 『もし今日が自分の人生最後の日...