偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
確かに、私は部下に対してよく言うのが、『このままだとお前、金無し時間有り人間になるぞ。』だ。
とある知人に、そういう人間がいたのだ。ボロボロのアパートに住み、電気もろくに点けられず、テレビにくだをまいて生きている。そして、街にふらふら歩き回っては、粗探しをし、独り言を言う。外で一生懸命働いている人間を『監視』し、まるで『管理人』のようなそぶりをして見せ、陰険な足のひっぱり方をして、時間を潰していたのだ。
私が部下に言ったのは、『お前だってそういう人間になるぞ』ということ。遊び盛りの今から努力し、基礎・土台を構築し、積み上げずに、むしろ先延ばしにして、現在の楽を取ることに依存しきっているお前は、十二分にその要素があると。そう言ったわけだ。だからまずはそのまま、この話を鵜呑みにして、そう捉えたい。そしてもう一つ、違う観点から考えたい。
例えば、『老年』になる前に命を落とした人間達の話だ。天草四郎は17歳。坂本龍馬は32歳。キリストも33歳。彼らは『老年』になることなく、死んでいった。他にもその人の数を挙げたらキリがない。しかし彼らは、『革命家』としての一面も持ち合わせていた。『青春を革命に使った』のだ。だから老年がなかった。我々は、老年になる為に生きているのではない。命を使い切る為に生まれたのだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』
第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』 生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。 『人生は物語の...
あわせて読みたい


『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』
第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』 自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい


『「生きる」ということの本当の意味とは。』
第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』 『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。 『生きるとは呼吸することではない。...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


スタンダールの名言・格言一覧
フランスの作家。男。マリ=アンリ・ベール(画像) 名言一覧 『幸福がこの上なく大きい場合には微笑と涙が生まれる。』 『人間がこの世に存在するのは、金持ちになるた...