偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
ウラジーミル・レーニンはこう言い、
バーナード・ショーはこう言い、
ヤスパースはこう言い、
アインシュタインはこう言ったが、
無関心であるということは、それだけで罪であるという自覚を持つ必要がある。とにかく、『俺は無関係だし、責任はない』という発想が、無責任であり、自分勝手である、という視野の広さを持ちたいわけだ。人間は、その規模が広くなればなるほど、心理学的にも(自分がやらなくても誰かがやるだろう)と考えてしまうものであるが、そこを何とか意識して、主体性を燃やしたいのだ。一度経験するといいだろう。意外といいものである。
例えば、日本の電車事故の話だ。電車とホームの間に、人が落ちてしまった。その時、そこにいた人間はみんなで協力して、電車を押して、隙間を作った。そして無事にそこに落ちた人の命は救われたのである。
このときここに誕生したのは『アドホック概念』という『臨時的なチームワーク』だった。普段は他人同士として話しかけることすらない人間が、人の命の危険に直面した時、一致して、『臨時的な友人』となり、各々が主体性を発揮し、人の命を救うという、奇跡を起こしたのだ。それは、決して人一人の力では成し遂げることが出来ない、奇跡の力だった。こういう経験を一度でもすると、人間は人と人との間に引かれている境界線が、本当は『ない』という事実を理解することになるのだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』
第14の黄金律 『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』 人間には、理解できる範囲とできない範囲がある。では、その事実を受け...
あわせて読みたい


『愛があれば全ては解決する。』
第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』 愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。 『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


ジンメルの名言・格言一覧
ドイツの哲学者。生誕1858年。男。ゲオルク・ジンメル(画像) 名言一覧 『至上の処世術は、妥協することなく適応することである。』 『幾つかの偉大な思想だけは本当に...