偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け


ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
とても良い心構えだ。むしろこの心構えが出来ないような人間は、まず間違いなくサービス業など辞めてしまった方が良い。だが、私はサービス業をやっている人間として、お客を『神様』だとか『王様』と呼ぶことは無い。もうこの時点で『お客様』とも言っていない。いや、確かに現場では『お客様』と呼ぶことはあるが、『慇懃無礼』という言葉があるように、その様な表層上の礼儀だけを社交辞令的にやっている人間の中には、実際の部分で相手を見下している、という愚かな人間が意外と多い。『押しつけがましい礼儀、挨拶』をしてくる奴がいると思うが、そういう人間のことだ。
私はそれでは、お客を本当の意味で敬っていないと考える。本当に敬っているのであれば、相手のパーソナルスペース(相手が不快になるかならないかの範囲)を察知し、それを土足で踏みにじらないように『見えないところで』尽くすべきである。『お客様は神様だ』と言うのは簡単だが、それを本当に実行している人間は少ない。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』
第20の黄金律 『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』 得意になっているとき、自分の足下はどうなっているだろうか。それが答えだ。 &nb...
あわせて読みたい


『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』
第21の黄金律 『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』 『義利合一』。それが答えだ。 『論語(義・倫理)とそろばん(利益)は両立する。』...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


ジョン・ワナメーカーの名言・格言一覧
アメリカの経営者。生誕1838年。男。通称『マーケティングにおける先駆者』。ジョン・ワナメーカー(画像) 名言一覧 『尽くすということを正直に試みている確信のある...