偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
だから例えば、こういう言葉を言われたときに、背筋が凍る人間は多いということだ。

お前が見てきた光景が、この世のすべてだと思うなよ。
とっさに口で誤魔化しても、実際のところでは、この言葉に怖気づき、足がすくんでしまうだろう。なぜなら、それが事実そのものだからだ。それを慌てて隠蔽しようと画策する自己防衛本能は働いても、その事実が変わることはないのである。
そこは手塚治虫の言うように、
これぐらい柔軟性のある考え方を持ちたい。湯川秀樹もこう言っている。
常に問わなければならない。自分が『無知の知』を理解しているか、そして、『今』が『人間の最高到地点ではない』という事実を。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『自分のものに出来ない知識は、自分の知識とは言えない。』
第25の黄金律 『自分のものに出来ない知識は、自分の知識とは言えない。』 知識と知恵は違う。それを理解するのが知性だ。 『知識をつけることは、行動の...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


ジョン・ロックの名言・格言一覧
イギリスの哲学者。生誕1632年。男。通称『イギリス経験論の父』。ジョン・ロック(画像) 名言一覧 『確信の強さがそのまま正しさの証拠になるわけではない。』 『収入...