index

ジョン・ロック『何故に人間が社交するかといえば、自己の財産を保持したいからである。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

まず、一切社交したくない、社交辞令でさえ絶対にしたくない、という私の心情について紐解いてみよう。では、その私は自己の財産など、どうでもいいのだろうか。答えは『No』である。しかし、『そんなことをしてまで、得たいと思わない』と思っている事実があることは、確かである。

 

 

村上龍の『無趣味のすすめ』にはこうある。

「弱い絆」と「強い絆」という二種類の人的ネットワークがある。「強い絆」のネットワークというのは、家族や恋人や親友、それに職場の仲間など、ほとんど毎日顔を合わせる人たちだ。「弱い絆」の関係はさまざまだが、平均して年に一回から数回会って食事をしたりして、たまにメールをやりとりして、お互いの無事を確かめ合うという程度の付き合いを言う。アメリカのNYで行われたある調査では、低所得者層の人間関係はほとんどすべてが「強い絆」だったらしい。家族や親しい友人や恋人、それに職場の仲間以外には人間関係がないということだ。

 

それに比べて先端企業で働くエリートたちは、「弱い絆」の人間関係を多く持っていたのだそうだ。「浅い付き合い」の友人たちだ。プライバシーに立ち入ることはなく、情報をやりとりする。仕事に有用な人脈という場合、おそらくは「弱い絆」の人間関係ということになるのだろう。

 

 

自己の財産を保持したいが為に、社交したいとは思わない。しかし、今後自分がもし、財産を増やしていったとするのなら、それは私が『社交』に精を出したことになるだろう。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』 第21の黄金律 『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』   『義利合一』。それが答えだ。   『論語(義・倫理)とそろばん(利益)は両立する。』...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ジョン・ロックの名言・格言一覧 イギリスの哲学者。生誕1632年。男。通称『イギリス経験論の父』。ジョン・ロック(画像) 名言一覧 『確信の強さがそのまま正しさの証拠になるわけではない。』 『収入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次