偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
ショーペン・ハウエルは言った。
富を追えば追うほど、『人間』から離れる。そこにいるのは金の亡者だ。およそ、人間の眼つきをしていない。そんな盲目的な目で外を歩いてはならない。この世に落とし穴など、腐るほどある。そこに落ちて苦労するのは、自分なのだ。
しかし、富がなさすぎるのも『人間』から離れる。何しろそれでは、生きていけない。生きる為に最低限必要な衣食住を揃えるのは、お金だ。それがないなら、人間は死んでしまう。こと日本においては、国民の三大義務を考えてもそうだ。勤労、教育、納税。最低でも、この三大要素を抑えられないのであれば、この国の国民、つまり大きな意味で言えば、人間として認められない。それから、犯罪に手を伸ばすこともある。浮浪者が街に段ボールハウスを作るのは良いのか。それとも法律で『ダメだ』と規制しているのか。
また、お腹が空いたからといって、食べ物を盗んでいいのか。悪党が行う犯罪はどうだ。彼らの一人曰く、

俺は貧乏な家庭で育った。本当に苦労したんだ。だから絶対金持ちになるんだ!お前らに金の怖さと、権力の大きさはわからない!
そうして彼は、武器や麻薬を密売し、詐欺や強盗を行い、孤児や娘をさらって人身売買し、目的を達成する。そこにいるのは、本当に『人間』だろうか。人間にとってのベストな靴のサイズは、何インチだろうか。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『足るを知る者は富む。足るを知らぬ者は貧しい。』
第8の黄金律 『足るを知る者は富む。足るを知らぬ者は貧しい。』 この世に闇があると思うなら、それは自分の目(心)に原因がある。 『生きてるだけで...
あわせて読みたい


『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』
第20の黄金律 『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』 得意になっているとき、自分の足下はどうなっているだろうか。それが答えだ。 &nb...
あわせて読みたい


『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』
第21の黄金律 『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』 『義利合一』。それが答えだ。 『論語(義・倫理)とそろばん(利益)は両立する。』...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


ジョン・ロックの名言・格言一覧
イギリスの哲学者。生誕1632年。男。通称『イギリス経験論の父』。ジョン・ロック(画像) 名言一覧 『確信の強さがそのまま正しさの証拠になるわけではない。』 『収入...