偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け


ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
例えばこれを『責任』、『責務』、『使命』、『信念』だと考えた場合、見えて来るものがある。それらはまるで、『作用の為にあるエネルギー』である。『作用・反作用の法則』とは、ある物体に力を加えた場合は、必ず、相手の物体からも力を受けることになる相手から力を受けることなく、相手に一方的に力を加えることは出来ない。ということを指示した法則である。
飛行機もこの『作用・反作用の法則』が関係している。飛行機の翼に風があたると、翼の上下に空気が通り、翼には空気を押す力が生じる。その反作用によって、空気が翼を押し返す。その力によって、飛行機が空を飛ぶのである。
だとしたら船も同じだ。それに、別に船でなくてもいい。ショーペン・ハウエルの比喩がそうなっているだけのことだ。いつもながら言うが私は『慰め』ではなく『戒め』の為に内省しているので、そっちの方向は割愛するが、こと冒頭に書いたようなことに特化して考えた場合、そうだ。そのエネルギー源が無ければ、船は前へと進まない。
本田宗一郎はこう言った。
やはり、ある程度重みのある船を操縦する人間は責任感が強い。自分のこの人生という航海がたった一度であるということをよく理解していて、舵取りをする際の目つきは真剣である。そういう船長の船に乗っていると安心する。恐らく何となく、船長が命を懸けてその船を運転してくれると感じるからだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『ピンチ?逆境?絶体絶命?いや違う。『チャンス』だ。』
第1の黄金律 『ピンチ?逆境?絶体絶命?いや違う。「チャンス」だ。』 人間が背負う全ての思い悩みや苦しみは、選ばれし者だけが受けられる『資格試験』だ。そ...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


ショーペン・ハウエルの名言・格言一覧
ドイツの哲学者。生誕1788年。男。アルトゥル・ショーペンハウアー(画像) 名言一覧 『富は海の水に似ている。それを飲めば飲むほど、のどが渇いてくる。』 『運命がカ...