index

ジョージ・ハーバート『もっと早く終わるように、少し休め。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

例えば、人の動きを『+2』とか、『-2』とか、そういう風に表現したとする。優秀な人間の動きは、『+』がつく。非効率的に動く人間の動きには、『-』がつく。だから声掛けとして、『+の動きを意識しよう!』などという声が飛び交うことは想像できるはずである。だが、この話を正確に理解できなかった人間が、ある日こういう行動をとった。私の前でこれ見よがしにダッシュをしてみせたのである。そしてあろうことか、携帯電話を落としたり、ソワソワしたりして、結局、直面している仕事に遅れが出てしまったのである。

 

仕事

 

つまり、『+』の素振りをしてみせるが、実際は『-』だったのだ。なぜなら彼の心構えが、『-の気運を呼び込むマイナス思考』だったからである。

 

もし、だから、どうせ、だって、

 

言い訳のオンパレードでもって自らを正当化し、慰め、無限にある『やらなくてもいい言い訳』を装備しては、前始末や、下準備を怠り、心の整理を避け、そしてその日を迎えてしまった。それでどうして合理的な動き(+の動き)が出来よう。休んでいないことが原因で遅れているなら、休めばいいだけだ。食べてないことが原因で力が出ないなら、食べればいいだけだ。

 

イチローは言った。

 

準備出来る人はプライドが高い人だ。言い訳をするつもりがないし、言い訳が無様であり、それが通用しないことを熟知している人だ。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『いつも心が愉快であることの、甚大な恩恵を知れ。』 第31の黄金律 『いつも心が愉快であることの、甚大な恩恵を知れ。』   心が常に愉快であることは、宝である。   『心も歓喜と快活に保つがよい。そうすれば百...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ジョージ・ハーバートの名言・格言一覧 ジョージ・ハーバートとは イングランドの詩人。生誕1593年。男。 名言一覧 『ひとりの父親は百人の教師に優る。』 『もっと早く終わるように、少し休め。』 『穏やか...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次