偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け


ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
シェイクスピアは言った。
知識がある人間は、知恵あるものには敵わない。
パスカルはこう言い、
ルターはこう言い、
ソクラテスは、
こう言っている様に、知識があろうが、知恵があろうが、どちらにせよ『無知の知』を忘れた瞬間から、腐敗は始まっているのである。しかし逆に、『語る人=無知者』ということであれば、人は意見を発することが出来ないので、何のために言葉があるのかわからない。だから、ジミヘンの言葉をもう一つの方向から解釈して、
『知識があるから語れるんだ。語れないということは、知識の習得をないがしろにした不勉強な人間である。だが、忘れてはならないのは、知識を得たからといって、知者になれたと勘違いしてはならないということだ。肥えたブタではなく、痩せたソクラテスになれ。どちらにせよ『知』を追い求めることをやめてはならない。』
とまとめておきたい。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『知者?無知者?自分が振る舞っている人格はどっちだ。』
第35の黄金律 『知者?無知者?自分が振る舞っている人格はどっちだ。』 『無知の知』。それは、『人間は生涯、全知全能になることはできない』ということを悟る...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


ジミ・ヘンドリックスの名言・格言一覧
アメリカのギタリスト。生誕1942年。男。ジミ・ヘンドリックス(画像) 名言一覧 『知識は語り、知恵は傾聴する。』 『力への愛に、愛の力が勝利した時、世界は平和を知...