index

島崎藤村『この世にあるもので、一つとして過ぎ去らないものは無い、せめてその中で、誠を残したい。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

法然は言った。

『栄あるものも久しからず、いのちあるものもまた愁いあり。』

 

この世の一切は、常に流動変化している。何しろ、法然の圧倒的師、

 

ブッダが言っているのだ。

ブッダ

時間は流れ、宇宙はうごめき、命の火は消え、物質は分かれる。風は吹き荒れ、大地は鳴り響き、海は揺らいで、炎は燃え盛る。

 

我々の命も、その他の一切の森羅万象同様、流動変化していくものなのである。最初からそうなっているのである。そんな中、『真理』というものは不変的であるから面白い。この世が諸行無常である中で、『真理』のように、その枠内に収まらない概念はすごい。

 

『真理=神=愛』

 

これは私が、地球に生きた偉人の言葉と5000ほど向き合って内省して、捻出した図式である。よく考えればわかるが、これらは全て『日本語』なのである。つまり、極めて限定的であり、この言葉自体にはあまり意味がない。意味があるのは、それらが指し示すものの実体だ。それはとても興味深いものであり、今まで地球を生きた幾人もの人間たちが、その存在に畏敬の念を抱き、時には命を捧げた。

 

『誠を残す』というのは、どういうことだろうか。『神に命を捧げる』ということだろうか。『愛の為に死ぬ』ということだろうか。『真理を愛して命を使い切る』ということだろうか。そのどれもがバカバカしい。しかし、そのどれもが、とても高潔な人間の心構えに見えるのは、どうしてだろうか。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』 第32の黄金律 『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』   流動変化するこの世の真理を知り、それに最適化し続けよ。 &...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
島崎藤村の名言・格言一覧 日本の作家。生誕1872年。男。島崎藤村(画像) 名言一覧 『田山君、死んでゆく気持ちはどうだね。』 『弱いのはけっして恥ではない。その弱さに徹しえないのが恥だ。』...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次