偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
ツルゲーネフは言った。
『「明日は、明日こそは」と、人はそれをなだめる。この「明日」が、彼を墓場に送り込むその日まで。』
島崎藤村とツルゲーネフは、同じ的を射ている。『過去こそ真』と言う為には、『今日』を『今』と表現した方がわかりやすい。『今』であれば、それが一瞬であるということがわかる。もう、さっき通り過ぎた『今』は、自分にとっての『過去』となっている。『今』と『明日』は、目の前のジュースが置いてあるかどうかは定かではない。
しかし『過去』なら、確かに置いてあったのだ。確固としているものは、過去のみである。それならば、その流動変化する可能性のある今と未来を、どう変化させるかは、自分次第だ。コップを空にしたいというのであれば、ジュースを飲み干してしまえばいい。だとしたらコントロール可能だ。それが未来なのである。過去は変えることが出来ないのだ。つまり、未来というものは、待っていれば訪れるというよりも、自分でり開くものなのである。『運気を占う』のではない。『気運を呼び込む』のだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『生きるのは過去でも未来でもない。『今』だ。』
第3の黄金律 『生きるのは過去でも未来でもない。『今』だ。』 明日があるとかないとか、昨日までに何があったとか、そんなことは関係ない。先延ばしにするな。...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


島崎藤村の名言・格言一覧
日本の作家。生誕1872年。男。島崎藤村(画像) 名言一覧 『田山君、死んでゆく気持ちはどうだね。』 『弱いのはけっして恥ではない。その弱さに徹しえないのが恥だ。』...