MENU
index

アダム・スミス『水ほど役に立つものはないが、水では何も買えない。反対にダイヤモンドそれ自体は何の使用価値も持たないが、交換すると相当の量のものを手に入れることができる。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]イギリス哲学者 アダム・スミス画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

同じ資源なのに、人間は価値をそうして自分達の判断で勝手に決めている。しかし、ダイヤモンドがなくても生きていけるが、水がなくては生きていけない。そのことを考えると、『ダイヤモンドに価値を見出す人間は、満腹状態である』ということが言える。お腹の空かせた、というよりも、綺麗な水さえろくに飲めない人間の前に、ダイヤモンドと、ミネラルウォーターを置いたら、どうなるだろうか。その、『どちらかしか選べない』としたら、人はどちらを取ることを選択するだろうか。

 

この話はとても興味深い。ぜひとも、そのからくりを理解しておきたい。例えば、富裕層がなぜ、独特の製品やサービスを買うのか。なぜ、それでなくてはならなかったのか。他の人と同じものではダメだったのか。だとしたら、彼ら、そしてそうじゃない層に向けて発信するべく情報や、提供する製品やサービスはなにが適しているのだろうか。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22771″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”26735″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次