MENU
index

ジェームズ・アレン『他人を制することに躍起になればなるほど、私達は煩わしい感情に縛られ続けます。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]イギリス作家 ジェームズ・アレン画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

だとしたら、『感情の持って生き方』を間違えている。間違えているから、『虚無』を覚えたのだ。私は無宗教だが、5000を超える偉人の言葉との内省を経て、辿り着いている一つの真実がある。それは、『神=真理=愛』という図式が成り立つ可能性が高いこと、そして、『それから離れれば離れるほど、虚無に近づく。』ということである。キリストの定義する『罪』とは、紐解くとヘブライ語の『的を外す』という言葉に辿り着く。キリスト教の7つの大罪とは、

 

  1. 傲慢
  2. 強欲
  3. 暴食
  4. 色欲
  5. 怠惰
  6. 嫉妬
  7. 憤怒

 

が挙げられるわけだが、それを見てもわかるように、それらは『欲望を間違った方向に向けた結果』であり、キリストの言う『罪』とはつまり、間違った感情の持っていき方を指し示しているのである。また、

 

ブッダの言葉の超訳で書いたのはこういう記事だ。

ブッダ

 

『他人を支配しよう』と思ったその感情がなければ、今の煩わしい感情は無かったはずである。しかし、ある。だとしたらそれは、単に『間違えた』だけだ。歩くべき道を踏み外し、足を泥沼に浸けてしまった。あるいは、猛毒ガスを吸った。だとしたら、そのサインを参考にして、歩くべき道を歩くよう、そこからまた歩き出せばいいだけだ。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22833″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”27878″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次