MENU
index

サミュエル・ジョンソン『神様ですら、この世の終わりがくるまでは、人間を裁こうとはなさらないのだ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]イギリス詩人 サミュエル・ジョンソン画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

法律に関する偉人の言葉をいくつか挙げる。

 

パスカルは言った。

 

フランシス・ベーコンは言った。

 

三島由紀夫は言った。

 

 

また、サミュエル・ジョンソンはこうも言った。

 

もしかしたら、法律が多くあることの方が、不健全なのかもしれない。

 

道教の創案者の一人、老子もこう言った。

 

そもそも『仁義』という概念を人間が謳うようになったのは、それを掲げて依存して、道標としなければならなかったからであり、本来、別に必要なかった。

 

儒教の始祖、孔子は言った。

孔子

 

つまり儒教の教えは、『徳による支配の為、支配者がしっかりしていれば、法律など必要ない。』というものであり、人間に主体性があり、意志を大事にする矜持があるなら、国家や法律といった外部要因に依存する必要などないのだ。『最後の審判』とは、世界の終わりにイエス・キリストが再臨し、あらゆる死者をよみがえらせて裁きを行い、永遠の生命を与えられる者と地獄に墜ちる者とに分けるという、キリスト教の言い伝えである。

 

サミュエル・ジョンソンが言っているのは、この最後の審判のことである可能性が非常に高いが、どちらにせよここで考えたいのは、法律に依存し、人の一生を人が裁いて決める、という行為自体が、越権的ではないかどうか、ということだ。そう考えると、医療行為も、社会制度も、全て『不自然』ということになるが、ここでは一つ、そういう考え方を持って終わらせたい。人間は、常に越権行為に走らないように、自分を見張る必要がある。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22771″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”27854″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次