index

近藤勇『お金で買えぬものは 信用』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

偉人

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

しかし、実際にはお金の有無によって能力や実力を評価され、取引が行われたり、審査が通ったり、融資が可能と判断されたり、最高のコースを案内されたり、最高の待遇を受けたり、人間関係が構築されていく事実がある。だからこそ余計に人を混乱させているのだ。

 

(結局、金じゃないか)

 

だが、以前こういうことがあったのだ。もう10年も前の話だ。とある億万長者(ミリオネア)がいた。正確には百万長者(ビリオネア)ということになるが、彼と焼肉を食べに行ったときの話だ。彼は言った。

 

何だこの肉、輪ゴムみてえだな!

 

その場は彼のおごりだった。そして、その発言の後も、我々はその肉を食べなければならなかった。一食につき一万円を超える食事を、日常茶飯事として食べる彼にとっては、その肉の感想は、率直なものだったのかもしれない。しかし、お腹が空いている我々にとっては、別に普通の肉だった。我々はどういう気持ちになっただろうか。しかし、我々は彼に群がっていたではないか。食事をおごってもらっていた。だから言う権利はなかった。では、我々は一体、彼との間にどのような信頼関係があっただろうか。

 

ちなみに、彼が亡くなった後、彼のもとから多くの人が去った。それはある意味、当たり前だった。何しろ、私も含めた彼の『友人』たちは皆、『彼』ではなく、『彼のお金』に惹かれていたのだから。

 

ドストエフスキーは言った。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『真の礼儀とは。』 第28の黄金律 『真の礼儀とは。』   真の礼儀や忠誠とは、表層に固執することではない。   『信実と誠実となくしては、礼儀は茶番であり芝居である。』-新渡...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
近藤勇の名言・格言一覧 日本の武士。生誕1834年。男。近藤勇(画像) 名言一覧 『忘れてはならぬものは 恩義』 『捨ててならぬものは 義理』 『人にあたえるものは 人情』 『繰返してならぬ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次