偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
リーダーというのはそもそも、案内人、指導者、道標、つまり、リードする人のことを意味する。
山本五十六は、
と言ったが、『やってみせれば、人は動く。』とは言っていない。『言って、させて、褒めなければ、人は動かない。』と言っているのだ。これは正直、まだるっこしい。だが、それが人間だ。
また、『やってみせる』ということが出来ない場合がある。例えば花王で言うなら、今や大ヒット商品の『クイックルワイパー』は、当初、役員全体の反対にあったという。しかし、『言って聞かせて』、説得を続けたのだ。そうして勝ち取った、一勝であった。不言実行が、実行できないケースがあるということを考えると、やはり有言でもって陣頭指揮を執る、熱意ある人間がリーダーに相応しいのである。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』
第19の黄金律 『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』 人間は皆、ダイヤモンドだ。いや、それ以上の価値があるのだ。 &nb...