偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[adrotate banner=”6″]
考察
プエルトリコの詩人、ロザリオ・モラレスは言った。
我々が生きているのはたった一度の人生であり、二度や三度あるものではないのだ。だとしたら、なぜその唯一無二の人生を、他の誰かの要素と同じような要素の一つとして考えなければならないのか。自分にしか出せない輝きの色があるのだ。その輝きを出す為に努力するのが、この人生なのだ。
ニーチェは言った。
『道徳家が誰かをつかまえて、「君はかくかくであるべきだ」と言ったとしても、それは物笑いの種になるだけだ。個人は前から見ても、後ろから見ても、一個の運命であり、ひとつの必然である。その必然は万物と結びついており、個人に対して「変われ」と言うことは、万物に対して変われと要求すること、過去にさかのぼってすら変われと要求することに等しい。』
我々が生きているのはたった一度の人生なのだ。過去、未来永劫において、唯一無二なのである。このことについて一度じっくり考えなければならない。
[adrotate banner=”7″]
[adrotate banner=”99″]

もう一つの内省
一度の人生、今まで生きてきた中でこのことを本気で思いながら生活した時間はどのくらいあるのだろうか。将来の事を考えずただ毎日を生きていた時期や、将来の事を考え始めた時期、現実の自分と向き合う時期、ただ考える力が無かった時は日々の快楽を中心に楽しんでいて、考える力がついてきて現実を味わいながら日々を過ごす時間、積み重ねた分だけ未来の自分に影響するのは、どんな時間でも同じだった。考え始めると難しいことに捕らわれ行動が億劫になってしまう悪い癖があるから、昔の行動的になっていた時と、今の考えられるようになってきた自分を合わせ、良い部分を伸ばすよう考えていくことが重要になる。
関連する『黄金律』

同じ人物の名言一覧
