index

グレース・ケリー『人生というものは、決して振り向いてはいけないものなんだと思います。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

何しろ『後悔』とは、『後で悔いる』という意味だ。『後で後悔する』というのは間違いで、『後悔する』だけが正しい言葉遣いである。とにかく『後になって悔いた』ということは『振り返った』ということだ。振り返らなければ、後悔はしない。人間、自分の行動が正しかったか間違っていたかの判断など、『正しかった』と思うか、『間違っていた』と自分で思うかどうかにかかっている。

 

分析心理学の創始者、ユングは言う。

 

靴

 

何しろ、ある人は正しいと言っても、ある人は間違っていると言うのだ。そう考えると、もはや自分の信じた道をひた歩くことしか、人間にはできないのである。だがそうすると、『聖戦』という名の詭弁を盾にして、無関係な人を殺めている人も、テロリストも、『信じた道をひた歩く』、『我々は決して振り返らない』と言えば、まかり通ってしまうのだろうか。

 

ここからは上級者編だ。非常に奥が深く、かつレベルが上がってしまうので、気を引き締めて頂きたい。

 

ソクラテスは言った。

 

あるいは、『規範意識とは』ここに書いたフィクション、ノンフィクションの『正義の在り方』について、どう結論付けるべきだろうか。そして、キリストの言葉の超訳として書いた以下の2つの記事、

 

 

この男の正体は、『善』か、それとも『悪』か。そこまで考えた上でグレース・ケリーの言葉を考えてみたい。彼女は、モナコ王妃になるために女優業を辞めた。

 

『人生というものは、決して振り向いてはいけないものなんだと思います。』

 

モナコ王妃として生きる道は、そう簡単ではなかった。だが、彼女は覚悟していたのだ。そんな彼女が言った言葉と考えると、この言葉に重みが増す。

 

woman

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...
あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
グレース・ケリーの名言・格言一覧 アメリカの女優。生誕1929年。女。通称『クール・ビューティー』。グレース・パトリシア・ケリー(画像) 名言一覧 『人生というものは、決して振り向いてはいけないも...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次