偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
ドストエフスキーは言った。
ドストエフスキーは、コロンブスの心境を見抜いた。地位や名誉や財産を得るために生きるのではない。それは喜ばしいことだが、『その為に生きる』となると、話が変わってくる。どこかこう、浅薄で、拝金的で、夢が無い。しかしキケロが言う言葉を聞くと、
(いや、人間は浅薄なのだ。英知(優れた知恵)を求めることが出来ない。それが人間である。)
という残念な事実に直面することになる。
ソクラテスは言った。
そしてソクラテスは、『知恵無き者たち』に無実の罪で、処刑されたのだ。それを考えただけでも、確かにキケロの言う通り。ソクラテスの処刑に票を入れた人間達に、英知などなかった。彼らを支配していたのは英知ではなく、自分がその先の人生を、どう幸福に生きていけるかどうか、という問題だったのだ。
ソクラテスはこうも言った。
『わたしは、善いことかもしれない死を、はじめから、よくわからないのに恐れて逃げることは絶対にしない。』(超訳)
彼の様に、英知と真理に絶対的な信頼を寄せて死ねるか。全ての人間が、このことについてこのたった一度の人生で、どう結論付けるかを問われているのだ。一つだけわかっていることは、

この道は私の英知によって切り拓かれたのだ!
と言う人間よりも、

この道開拓できたのは幸運である。
と言う人間の方が『知者』の名にふさわしそうだということだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』
第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』 外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


キケロの名言・格言一覧
共和政ローマの哲学者。生誕紀元前106年。男。マルクス・トゥッリウス・キケロ(画像) 名言一覧 『最も難しい三つのことは、秘密を守ること、 他人から受けた危害を忘...