index

カント『しかしルソーが私の謬りを正しくしてくれた。私は人間を尊敬することを学ぶようになった。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『私自身は生まれつき研究者である。無学の愚民を軽蔑した時代もあった。しかしルソーが私の謬りを正しくしてくれた。私は人間を尊敬することを学ぶようになった。』

 

『謬り』は『誤り』と読む。つまり、間違いだ。間違った考え方を、ルソーに正されたということ。これは別に、カントの場合はルソーだったので、それで問題はないが、別にルソーにこだわる必要はない。着眼点はそこではない。

 

『傲慢不遜な考え方を、真理によって正された』

 

という見解が正しい。ルソーは、その『真理』をまとっていたのであり、カントは、『ルソーを通して真理を見た』のである。私自身、『本を読む学者』を『がり勉野郎』と揶揄した時期もあるし、読むようになってからは『無知な馬鹿』と見下したこともあるが、まあ、こうして書いてみると自分本位かつ傲慢不遜も甚だしい。それは『真理』ではない。在るべき心の姿ではないということだ。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『知者?無知者?自分が振る舞っている人格はどっちだ。』 第35の黄金律 『知者?無知者?自分が振る舞っている人格はどっちだ。』   『無知の知』。それは、『人間は生涯、全知全能になることはできない』ということを悟る...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
カントの名言・格言一覧 プロフィール 名言一覧 『もっとも平安な、そして純粋な喜びの一つは、労働をした後の休息である。』 『宗教とは、我々の義務のすべてを神の命令とみなすことである。』...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次