index

ガンジー『最高の道徳とは、常日頃他人のために奉仕し、人類の愛のために働くことである。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

常日頃他人の為に奉仕する。それはつまり、どういうことだろうか。そこに『利益』が発生することは、いいのだろうか。何だか『利益』の言葉が出た途端に、話が胡散臭くなる。しかし、そうは言っても利益がなければ、継続した奉仕活動が出来ない。生きていけないからだ。ご飯を食べられない。だとすると、『利益を最小限にして、奉仕を最大限にする』のが正解なのだろうか。それが、人間が辿り着ける最も高潔な姿なのだろうか。

 

孔子は言う。

孔子

 

『義』を軽んじて、『利』にそれを傾けることは、自ら破滅と、淘汰を呼び込む行為に等しい。『義利合一』を守れない人や企業は、必ず淘汰されるのだ、と。なるほどそう考えると、前述した考え方は正しそうだ。では、『人類の愛』とは何だろうか。ガンジーが否定しなかった、『カースト制度』はどうだろうか。『人間の愛』ということについて、ガンジーは、どういう考えを持っていたのだろうか。

 

マザー・テレサは、修道会を出て、貧民街に学校や孤児施設を作った『死を待つ人々の家』を開設し、路上で死にそうになっている人を連れてきては、テレサがその手を握り締めて最期を看取った。

 

しかしその背景には キリスト

キリスト

 

があった。今も昔も、世界各地で行われている宗教間の戦争は、『人類の愛』と比べたとき、どの位置に位置づけられるだろうか。『宗教』がそこに介入することは、軋轢を生まないのだろうか。宗教こそが、この世の闇に、光を照らすのだろうか。

 

『人類が愛で満たされる』のはいいが、その他の森羅万象はどうなのだろうか。昆虫、動物、植物を筆頭とした、その全ての森羅万象だ。それはどうなるのだろうか  『人間だけ』でいいのだろうか。『一部の人間だけ』でいいのだろうか。『格差』があることは、いいのだろうか。ガンジーの生き様をこの目で見なかった私が書けるのは、ここまでだ。しかし今よくよく調べると、ガンジーは、カースト制度自体は否定しなかったが、それによる社会的差別は否定したという。

 

ッダは、

ブッダ

輪廻自体を否定した。ソクラテス・イエス・ブッダ 三賢人の言葉、そして生涯にはこうある。

『ロウソクについていた火が、消えた。だから新しく、つけた。だが、その火がどうしてさっきまでの火と同じものだと言えよう。』

 

わかっていることは、我々は有限の中を生きていて、愛は美しく、真理は絶対的で、
神は厳かであるということだ。

 

あわせて読みたい
『世界平和の実現に必要なのは『真理=愛=神』の図式への理解だ。』 first234567 ・NEXT⇒(『私は、ある』)   更に、この記事を捻出するために踏んだステップをわかりやすく最初にまとめておく。   意味 はじめに  ...

あわせて読みたい
『真理(愛・神)から逸れれば逸れるほど虚無に近づく。』 first2345678 ・NEXT⇒(解釈する人間)   この記事はかなり難しい内容なので、下記に簡潔版の記事も用意した。     意味 『真理(愛・神)』は、...

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『愛があれば全ては解決する。』 第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』   愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。   『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ガンジーの名言・格言一覧 インドの宗教家。生誕1869年。男。通称『インド独立の父』。モーハンダース・カラムチャンド・ガーンディー(画像) 名言一覧 『私にはクリスマスのお祭り騒ぎが以前か...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次