index

貝原益軒『自分が幸せか不幸せかは、天命に任せなさい。人のせいなどにするものではありません。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『天命』の話はさておき、とにかく言えるのは人のせいにする人間を俯瞰で見た時の、そのむず痒さといった事実についてである。やはりそれよりも、『自分の身の回りで起きていることは、全て自分の責任』だということを自覚している人間の方が、見ていて清々しく、気持ちが良くなる事実があるのだ。

 

例えば幼少期、家庭内で複雑な問題があった。それがなければ、あるいは多くの人々から称賛されるような、そういう仕事に就いて、いわゆる真っ当な人生を歩くことが出来たのかもしれない。それが理由でその道を諦めることになったが、本当は実力的に、その道に行くことは出来た可能性がある。

 

そんな時、人間は自分をその『なれたかもしれない未来』と、現在の自分とのギャップを見て、『不幸だ』と思うことも出来るし、『これが俺の人生なんだから、他の可能性を羨むことは自殺行為だ』と考えることもできるわけだ。

 

ブッダは言った。

ブッダ

 

『天上天下唯我独尊』だと。これは、『自分はこの世で最も崇高な、神なのだ』という意味ではない。

 

『この世に自分という存在はたった一人しかいない。唯一無二の人生を、悔いの無いように生きるべし。』

 

という、真理を突いた言葉なのである。この、自分が生まれた一切の環境や状況こそが、『天命』なのだ。だとしたら、その一切を受け入れ、愛し、それを生き貫くことこそ、命を全うすることに等しいのだと考えたい。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
貝原益軒の名言・格言一覧 日本の儒学者。生誕1630年。男。貝原益軒(画像) 名言一覧 『心を平にし、気を和やかにす。これ身を養い、徳を養うの工夫。』 『病ある人、養生の道をばかたく慎みて、...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次