MENU
index

尾田栄一郎『追いつめられれば追いつめられるほ程、自分でもわからないパワーが出てくる。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/漫画家のアイコン1.png”]日本漫画家 尾田栄一郎[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『今でも体力的にはキツイですよ(笑)。ただ、休んだらテンションも下がりますし、マンガのためになることは全部キツイことだっていうこともわかってるので。極限まで考えれば本当にいい話は出てくるし、追いつめられれば追いつめられるほ程、自分でもわからないパワーが出てくる。』

 

私も18歳の時、恩師に言われた言葉が、

 

[say name=”男性” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]お前は状況が困難であればあるほど力を発揮する。[/say]

 

というものや、

 

[say name=”男性” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png” from=”right”]そのままじゃ宝の持ち腐れだよ。[/say]

 

というものだった。つまりそれは、『出し惜しみしている潜在能力がある』ということであり、それを出さないまま死ぬことは、人生に悔いを残すぞ、というメッセージでもあったのだ。私はまだまだ先があると思っていたから、その時はまだ、『あえて出し惜しみして、いつでもやれる、という自己満足に浸る』という選択肢が頭をよぎるような生き方をしていたが、1年、2年、3年と時間が経つにつれ、刻々と死に近づくことを自覚し始めると、

 

(このままでは人生に悔いを残す)

 

という気持ちが次第に増幅し始め、この能力を引き出すために、自分が置かれる状況を常にストイックなものにするように、意識するようになった。私の周りの人間は、私に対して『ストイック』だという印象を強く受ける人が多いだろう。私がそういう生き方を選んでいる理由には、そういう背景があったのだ。

 

孔子

孔子

ソクラテス

ソクラテス

ブッダ

ブッダ

キリスト

キリスト

そして世の偉人たちと向き合うことになったのも、

偉人

 

自分の人生が有限であることを強く意識したからであり、そうした内省がなければ、私は今もまだ、のほほんと刹那的な人生を過ごしていただろう。しかし、まだまだ私は全力を出せていると思っていない。生きている間に、命を使い切らなければ。ただし、予期せぬタイミングで死ぬのも、人間の運命である。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22483″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”27324″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次