偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
『持って生まれた性格は、たとえ不便でも、かけがえのないその人のアイデンティティなんだから、内向性なら自分は内向性なんだと、平気でいればいい。内向性の性格は悪いことだと思っているから、ますます内向的になってしまう。』
ゲーテは言う。
フランスの哲学者、パスカルは言う。
『内向的』でなければ、内に目を向けられない。だから内向的自体は、とても良いことだ。いやむしろ、極めて重要だと言っていい。
ブッダも、
と言い、全てのカギは『自分の心にある』と説いている。それと向き合う為には、内向的でなければならない。どちらかというと私は外向的な人間の方が、浅薄に見える。八方美人で臆病な、囚われている、依存症に見える。だから内向的なことは良いことだ。それをまず、大前提として置かなければならない。
だが、『内向的』を勘違いしている『バカ』が大勢いる。つまり、『内に目を向ける』ことをしないのだ。そして、外にも社交性が無い。これは単なる『現実逃避』であり、アイデンティティ(身分証明)にはならない。外にも内にも目を向けないのなら、見ている目線は、現実ではないのだ。もっとも、そのパラレルワールドを見て描いた絵が、群を抜いて芸術的ということもあるから不思議である。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『自分の心と向き合った人間だけがたどり着ける境地がある。』
第6の黄金律 『自分の心と向き合った人間だけがたどり着ける境地がある。』 孤独な時間を『孤高の時間』に昇華させることが出来るかどうかだ。 『...
あわせて読みたい


『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』
第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』 他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


岡本太郎の名言・格言一覧
日本の芸術家。男。通称『天才芸術家』。岡本太郎(画像) 名言一覧 『私は、人生の岐路に立った時、いつも困難なほうの道を選んできた。』 『僕は流れるって感じが好き...