index

大前研一『情報が本当に自分の血となり肉となるためには、その情報を自分で加工しなければならない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『情報が本当に自分の血となり肉となるためには、その情報を自分で加工しなければならない。情報というのは、加工しないことには何の価値も生まない。手に入れた一次情報の意味を考え、ときに疑い、ストックした情報と照らし合わせて、栄養のある情報だけを吸収して自分の中に取りこみ、あとは捨てる。というプロセスが必要なのだ。』

 

 

ショーペン・ハウエルはこう言い、

 

儒教の重要人物、孟子は言った。

 

情報をただ単に鵜呑みにする人間は、危険だ。例えばその『情報』が歪曲していて、特定の個人の恣意的な感情が織り交ぜられているとしたらどうだろうか。テロリズムや、カルト教団だ。彼ら信者は、その情報を鵜呑みにしてしまっている為、洗脳されている。その光景は、傍から見たら単なる洗脳だが、本人たちは、全く気付いていない。本人たちとて、オギャアと生まれたその時、テロリストになろうと思ったわけではない。しかし、彼らのミスは、情報を鵜呑みにしたことであり、彼らに足りなかったのは、情報の加工技術である。

 

単純に考えて、(それはおかしい)と判断できない人間には、本来、規範意識というものがない。規範意識とは、何が正しくて、何が間違っている、ということを判断する際に重要な指針となる、意識のことである。人間は、その規範意識と新しく仕入れた情報とを照らし合わせながら、規範意識をより強固なものにしていくものだ。しかし、もとよりその規範意識がない人間は、新しく仕入れた情報が、そっくりそのまま自分の規範意識となり、照らし合わせるものがないから、それが歪曲した情報であることに気づかない。情報を得る際には、まず自分に確固とした規範意識があるかどうか、確認してからにした方が良い。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『自分のものに出来ない知識は、自分の知識とは言えない。』 第25の黄金律 『自分のものに出来ない知識は、自分の知識とは言えない。』   知識と知恵は違う。それを理解するのが知性だ。   『知識をつけることは、行動の...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
大前研一の名言・格言一覧 日本の経営コンサルタント。生誕1943年。男。 名言一覧 『アウトプットすることでその情報は批判され、咀嚼され、さらに磨かれていく。』 『情報が本当に自分の血となり...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次