MENU
index

オウィディウス『恋はおそく来るほどはげし。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]古代ローマ詩人 オウィディウス画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

いや、早くに来る恋だって、激しく燃え上がるものはある。というか、ゲーテがこう言い、

 

ラ・ブリュイエールがこう言った様に、

 

むしろ早くに来る恋や、初恋といったものの方が、純粋にその恋愛に没頭することが出来、人生の黄昏時に近づけば近づくほど、その効果が薄れていく印象がある。しかし、ここで考えたいのは『ダムの水』である。オウィディウスも、『遅い恋』と言っているだけで、『初恋』もその範囲内にあるわけだ。だとしたら、このダムの水が溜まって溜まって、ついには水路の蓋が取れて放水されるイメージで、我慢して、その水が溜められた分だけ、放水の量は激しくなるのである。

 

先ほども、とある東大生の女性が、青春時代に禁欲的な生活をしてきて、ようやく大学に入って恋愛をしたら、『こんなに楽しいことがあるのか』という思いになった、と発言していたのをテレビで観たが、オウィディウスのこの言葉は、この『ダムの水』の原理と、何か関係がありそうだ。

 

また、もう一つ考えられるのは、『遅くなった人間の特性』についてだ。先ほどの東大生然り、『なぜ遅くなったのか』ということ。別に、中学生やそこらで既に恋愛をする人間もいるだろう。そういう人と、そうじゃない人にある特性の差は何か。そんな点にも、その『ハマってしまって激しくなる』という結果は関係していそうである。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22519″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”27233″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次