MENU
index

美輪明宏『みんながブランドになる可能性をもっているのよ。自分がブランドになれば、ブランドものなんて邪魔でしょうがない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/02/レディーアイコン4.png” from=”right”]日本歌手 美輪明宏[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/02/シャーロックホームズアイコン2.png”]ふむ…。[/say]

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

20歳前後の時、ブランド物に依存している時期があった。それを着る理由は、自分が高潔な存在であることの意思表示と、人がなかなか買えないような高い物を買っているという自己満足だった。そこに働いていたのは、スノッブ効果ヴェブレン効果である。

 

だが例えばヴェブレン効果というのは、他人が持っていない高級品を持つことで自己顕示をする概念だが、別に私が持っている高級ブランドを、『持っている人もいた』のである。

 

その中で、もちろん『それでもあまり持っていなさそうな物』を探した。クロコダイル皮の製品なんかがそうだ。高いし、極めて個性的なので、あまり持っている人がいない。そういうものを好んで自己満足していた。

 

 

それは未だに引きずっているように思える。確かにその後すぐにそういう自分を俯瞰で見た時、馬鹿馬鹿しくなって『ブランドを追う』ことを止めたが、今でも、もしお金が溢れるほど余っていれば、他の誰もが持っていない物を買い、自分が唯一無二の存在であることを証明しようと画策する可能性がある。

 

だが、ここはもう一度ヴェブレン効果の意味を再確認したい。他人が持っていない高級品を持つことで自己顕示をする概念。

 

『他人が絶対に持っていない高級品』。それは、自分の人生そのものなのだ。だとしたら、我々が最も大事にしなければならないのは、希少な製品でも、高価なブランド物でもない。たった一つの、この命なのだ。

 

自分が心底から好きだと思った洋服や、物や、人間関係。それこそが、自分の生きた証であり、唯一無二の宝物なのだ。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22690″]

[kanren id=”22706″]

[kanren id=”22732″]

[kanren id=”22746″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”29864″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次