偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/02/レディーアイコン4.png” from=”right”]日本の作家 瀬戸内寂聴[/say]
[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/02/シャーロックホームズアイコン2.png”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]
考察
『愛する者の死と真向きになったとき、人は初めてその人への愛の深さに気づきます。「私の命と取り替えてください」と祈る時の、その純粋な愛の高まりこそ、この世で最も尊いものでしょう。』
私が嫌いなのは、これを口に出して言う奴だ。
[say name=”” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/女性の人物フリーアイコン素材.png”]取り換えられるものならそうしてあげたいけど…ねえ。[/say]
などと言う奴がいるが、THE・偽善者である。頼むから、口数を減らして欲しい。
そうではないのだ。
本当に、取り換えて下さいと心底で懇願するのだ。
それだけだ。愛は。
後は、愛ではない。
例えば私の部下の話だ。部下は、幼少の頃に事故で兄を亡くしている。そして、入社したとき、それに立ち向かっていくことを私は初月から諭した。全てのカギはそこにあるのだと。そこに立ち向かって、克服することが、今のお前の心底に染みついた『被害者意識』を塗り替える為に、避けて通れないのだと。
そして部下は、メールアドレスに、兄の誕生日と自分の誕生日を織り交ぜたものにした。そして、仕事上で、その『ネタ』をこれ見よがしにアピールし、自分の出世材料に使った。『二人分生きていきます。』と言って、『おう、わかった。』と私に言わせておいて、たったの一日でそれを裏切る行為を取り、それを、何十回も続けた。
激昂した私は、『二人分どころか、一人分も生きてねえじゃねえか!』と言い、部下は、それに臆してメールアドレスを変更した。私はその、命の無駄遣いと、死者への冒涜に、心底腹を立てた。立てた、というか、現在進行形で立てている。この部下が入社してもう6年半が経つが、まあ、途中でしっぽを巻いて逃げ出した奴よりはいい。しかし私は許すことは無い。
我々は、どうせ死ぬのだ。それを教えてくれたのは、早くに事故で死んだ兄だ。そのことを無駄にすることを、私は許すことは無い。私はこれを書きながら、自分にも言い聞かせている。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
[kanren id=”22519″]
同じ人物の名言一覧
[kanren id=”28307″]