偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/02/レディーアイコン4.png” from=”right”]日本の作家 瀬戸内寂聴[/say]
[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/02/シャーロックホームズアイコン2.png”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
自分が幸せになる、のではなく、誰かを幸せにする、というところが重要だ。
『没我心(ぼつがしん)』とは、読んで字のごとくだ。人を想って我を出さない心構えの事である。この没我心が植えついている人間は強い。逞しいし、モテるし、美しいし、尊いし、偉いし、賢いし、脅威だ。
例えば、西郷隆盛はこう言った。
これがなかなかできない。命が欲しいし、名声も欲しいし、金が欲しいのが人間。
…と考えている人間が多い。
『その初期設定』を、子供時代からシフトチェンジする。それこそが、この瀬戸内寂聴の言葉なのである。こういう教育が行き届いていたら、世界平和は実現する。つまり世界平和が実現していないなら、この教育が行き届いていないということだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
[kanren id=”22519″]
同じ人物の名言一覧
[kanren id=”28307″]