index

安岡正篤『何にしびれるかによって、その人は決まる。人間は本物にしびれなければならない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

私もこれは、自分の子供への教育の際に、極めて重視しようと思っている、重要な項目の一つだと考えている。安岡正篤はこうも言ったが、

 

まず人間は本物を見て、それを実感し、そのエッセンス(本質)を骨身に浸透させることが重要だ。人間というものは、その『しびれ』を感じたとき、その後の人生はその場所を目指すように、まるでカーナビにインプットされるイメージで、知らず知らずのうちに、誘導されるものである。

 

 

そんなとき、その『しびれ』の大元が、『人を殺して自殺する』という、猟奇的なモデルだとしたらどうだろうか。そんな『ナビ』に誘導されてはならない。自分の人生を棒に振るうどころか、そのせいで巻き込まれる、無辜な命があるのだ。つまり、その『設定する目的地』に相応しいものこそが、『本物』を理解した人間なのである。どうせ死ぬのだ。だとしたら、本物を目指す激しい航海に出る、勇気と覚悟を燃やしたい。

 

[adrotate banner=”7″]

[adrotate banner=”99″]

 

T
こんにちは。IQさんの弟子の『T』です。私は師匠ほど前向きな思考を持てない問題を抱えていますが、師匠から『そういう人の葛藤的内省も価値はある』と言われたこと、そして同時に偉人と対話して心の修行をするため、ここに私の内省記事を記載します。

もう一つの内省

自分の目標とする事をハッキリと想像できなければ、その目標に対して自分の心まで影響を与えるようなことは起きない。ただ、目標を明確にハッキリと想像していることができれば、その目標を見たり、身近に感じたりすることができれば、自分に対して影響を与え心にも響くはずだ。意識を明確にすることが自身の目標に向かい、そこにたどり着く為に必要な事になる。小さくても、大きくても、どんなことであっても正しい方向に向かう為には心まで影響するような考え方をしていかなければならない。

 

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『自分の心と向き合った人間だけがたどり着ける境地がある。』   第6の黄金律 『自分の心と向き合った人間だけがたどり着ける境地がある。』   孤独な時間を『孤高の時間』に昇華させることが出来るかどうかだ。   『...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
安岡正篤の名言・格言一覧 日本の哲学者。生誕1898年。男。(画像) 名言一覧 『我々の生活が自堕落になったとき、心から馬鹿と叱ってくれる畏敬する人を持つ者は幸いだ。』 『いい年になったら早...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次