index

安岡正篤『自分が接するありとあらゆる人から、その専門の知識体験を聞き、我が物にすることができれば活学というべきだ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

もちろん、これが出来ればすごい。だが、それは容易ではない。但し、『容易ではない』だけで、別に、出来る。というよりは、『出来ない』と思った時点で、本当に出来なくなってしまうのであり、ここは単純に、『その通りだ』と思って、素直に活学を学ぶべきである。

 

ピカソもこう言っている。

 

まず何よりも、第一歩の段階で、『出来る』と思い、決断するのだ。そうすれば、偉人賢人が突き詰めた叡智が、自分の血となり肉となる。当然、『四聖』に数えられる、孔子ソクラテスブッダキリスト、彼らの教えの本質を全て受け入れ、自分のものとすることは、この人生に甚大な影響を与えることになる。

 

[adrotate banner=”7″]

[adrotate banner=”99″]

 

T
こんにちは。IQさんの弟子の『T』です。私は師匠ほど前向きな思考を持てない問題を抱えていますが、師匠から『そういう人の葛藤的内省も価値はある』と言われたこと、そして同時に偉人と対話して心の修行をするため、ここに私の内省記事を記載します。

もう一つの内省

今の自分の頭の中にあることを全て実行できるのであれば、自分の歩む歩幅は今よりもずっと早くなっていく。しかし、思ってはいるものの実行できなかったり、悩んで時間をかけすぎてしまったりと、無駄にしてしまっていることが多い。この頭の中にある情報をうまく行動に移すことができれば今の心情も変わってくる。この事実を理解するためにも、頭の中の染み付いている考えを、上書きするよう日々自分に言い聞かせていくことを継続することが大事になっていくはずだ。

 

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『自分のものに出来ない知識は、自分の知識とは言えない。』 第25の黄金律 『自分のものに出来ない知識は、自分の知識とは言えない。』   知識と知恵は違う。それを理解するのが知性だ。   『知識をつけることは、行動の...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
安岡正篤の名言・格言一覧 日本の哲学者。生誕1898年。男。(画像) 名言一覧 『我々の生活が自堕落になったとき、心から馬鹿と叱ってくれる畏敬する人を持つ者は幸いだ。』 『いい年になったら早...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次