偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
太い筆では、細かい字を書けない。細かい字は、やはり細い筆で書くのが一番だ。そっちの方がどう考えたって簡単だ。そう、何も考えずに、気楽に、容易に字を書くことが出来る。だが、『その発想』こそが、人間を失墜の罠に落とし込めるのである。
なぜ『人生を気楽に生きていこう』と思ったのか。大問題は、その発想になるのだ。
カミュはこう言い、
キケロは言った。
タキトゥスはこう言い、
こうも言った。
まだまだいくらでも同じような偉人の言葉は出揃っている。つまり、人生を侮った人間は、必ず失墜する。太い筆で細かい文字を書くときのような慎重さを、最後の一呼吸が終わるまで、人間は忘れてはならない。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』
第20の黄金律 『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』 得意になっているとき、自分の足下はどうなっているだろうか。それが答えだ。 &nb...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


安岡正篤の名言・格言一覧
日本の哲学者。生誕1898年。男。(画像) 名言一覧 『我々の生活が自堕落になったとき、心から馬鹿と叱ってくれる畏敬する人を持つ者は幸いだ。』 『いい年になったら早...