index

モンテスキュー『私たちは三つの教育を受ける。一つは両親から。もう一つは教師から。残りの一つは社会から教えられる。そして、この三番目は、初めの二つの教えにすべて矛盾するものである。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

例えば、両親から教わった『正直者であること』の教えは、教師からも同じように教わることになる。決して『正直者が馬鹿を見る』という教わりかたはしない。夢を持ってもらいたいし、正しい人間になって欲しいと願うからだ。

 

しかし、社会に出ると、正直者で心優しい人が、利他の精神を磨きすぎていて、利を獲得する為の『営業』を上手く行うことが出来ない。私自身、何度詐欺まがいの利己的な営業を目にしてきたことだろうか。ビジネスの世界で、むしろ自社の利益を優先させないやり方を取ることは、珍しいくらいだ。

 

競合と競争し、自分たちの生活費を稼ぐために躍起にならなければならない。一体全体、今まで植えつけられてきた思想は何だったのだろうか。先人たちは、『これが現実なんだよ。』、『これが社会だ。』などと言って口を揃える。

 

何度もしつこく電話をかけ、弱みにつけ込んで、強引に営業を決める人間が、会社ででかい顔をする。まるで、『利己的になればなるほどヒーロー・ヒロインになる』という常識が、蔓延しきっているのだ。

 

彼らは高級を取り、その金で家賃の場所に住み、余暇時間を海外で過ごす。まるで、『成功者』だ。人間は、この『成功者』に一度は憧れるが、目の前にいるその『成功者』は、どこか『成功』という名があまり似合っていない。

 

親と教師に教わった教えを思い出す。彼らの教えは、今思い出しても結局あまりビジネスには役に立ちそうもない。しかし、心底の部分で、やはりどうも彼らの教えの方が、人として崇高であるような気がしてならない。

 

目の前には、『利己を突き詰めた成功者』。心底に植えついているのは、『利他を勧めた教育者』。一体どうすればいいのだろうか。人間は、誰もがこんな葛藤を一度はして、そして自分にしか出せない答えを導き出す。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
モンテスキューの名言・格言一覧 フランスの哲学者。生誕1689年。男。シャルル=ルイ・ド・モンテスキュー(画像) 名言一覧 『宗教を愛し、守っていくには、それを守らぬ者を憎んだり迫害したりする必...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次