index

モーセ『わたしのほかに神があってはならない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

※『モーセの十戒』である。

 

エマーソンは言った。

『モーセやプラトンミルトンの最大の長所とされるのは、彼らが書物や伝統にとらわれることなく、自分たちが考えたことを語ったことである。人間が見つけ出し、注視しなければならないのは、賢人や詩人たちの綺羅星のごとき輝きではなく、おのれの精神の内から発する閃光である。ところが人間は、自分の思想を、それが自分のものであるという理由で、かえってあっさり捨て去ってしまう。』

 

 

モーセという人物は、私がチェックしている偉人の中でも、最も古い人物であり、その下は、300歳年下のソロモン王ということになる。共に、紀元前1300年、1000年という遥か昔の人物であり、今から数えれば、3000年以上も前ということになる。人間の『四聖』に数えられる、

 

孔子

孔子

ソクラテス

ソクラテス

ブッダ

ブッダ

キリスト

キリスト

 

彼らはそれぞれ、およそ紀元前500年~4年頃に生まれた人間であり、それよりも更に、500年~1300年も前の人間というわけで、何から何まで、この世に対する考え方が違った時代の人物だっただろう。

 

私の親はクリスチャンであり、私はクリスチャンになることを、幼少の頃からずっと強要され続けて来た。しかし、私はクリスチャンではなかった。もちろん、ムスリムでも、ユダヤ人でも、仏教徒でもなければ、何者でもなかった。それ故、『無神論者である』と主張してきたわけだが、どうも、上に挙げた四聖も含めた、数々の偉人の言葉と向き合っているうちに、私は『無神論者ではない』と言った方が、正確である事実が浮き彫りになってきた。

 

その事実を明確にするためにまず挙げておく必要があるのは、この図式である。

 

『神=真理=愛』。

 

これらがすべて、=であるという認識を強く抱くようになり、だとすると、私は『神(という人物)』こそ信じられなかったが、『真理』や『愛』の存在は確かに感じていたわけで、『それと=である』という『神』の存在は、少年時代、家を飛び出したあの頃に比べると、格段に違うほど、理解できるようになったのだ。

 

その後、私は2015年2月『エクソダス神と王』を観た時、その確信が更に強化されることとなった。主人公であるモーセは、キリストよりも1300年前に生まれていた人間であり、歴史上では『神の代理人』とされているわけだが、そのモーセが、作中で『神』と出会い、そしてその子供の姿をした『神』は、こう言ったのだ。

 

私は、ある。

 

つまり、『いる』のではなく、『ある』。その言葉の違いを理解した時、今回の十戒の言葉をもう一度よく見てみると、

 

『あってはならない』

 

となっていることがハッキリとわかるようになっているのだ。

 

たとえば、混沌としている時、目の前に『たくさんの光』が輝いているとする。そんな時、一体どの光を選べば人間は道に迷わず生きていけるのか、ということを考えた時、『真理(神・愛)』という圧倒的な規範があれば、その光に向かって迷わず足を前に進ませることが出来、そして、不思議なことに、その道を歩くことは、本当に人間の心に悔いを残さない。

 

 

例えば、わかりやすく『愛』で考えた時、目の前で困っている男がいる。しかし、多くの人は、そこを素通りし、見て見ぬフリをしている。どうすればいいのか。周りの人と違う行動を取ることは、間違っていないのか。しかし、自分の心に問いかけた。

 

(これを見て見ぬフリして生きながらえる人生に、何か意味でもあるのか?)

 

意を決してその男に救いの手を差し伸べた。すると、彼は心から喜んだ。彼の心は、『愛』で満たされ、救われているようだった。そして救われたのは彼だけではなかった。気づけば、自分の心も、『愛』で満たされ、充足していた。

 

 

(よかった。間違っていなかった。)

 

『神(愛・真理)』とは、こういう圧倒的な規範である。それならば、私もそれは経験済みである。そういう時、いつも私の心は充足しているのを覚える。だとしたら、私は無神論者ではない。

 

あわせて読みたい
『世界平和の実現に必要なのは『真理=愛=神』の図式への理解だ。』 first234567 ・NEXT⇒(『私は、ある』)   更に、この記事を捻出するために踏んだステップをわかりやすく最初にまとめておく。   意味 はじめに  ...

あわせて読みたい
『真理(愛・神)から逸れれば逸れるほど虚無に近づく。』 first2345678 ・NEXT⇒(解釈する人間)   この記事はかなり難しい内容なので、下記に簡潔版の記事も用意した。     意味 『真理(愛・神)』は、...

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『愛があれば全ては解決する。』 第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』   愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。   『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
モーセ(十戒)名言・格言一覧 古代イスラエルの民族指導者。生誕紀元前1300年。男。(画像) 名言一覧 『わたしのほかに神があってはならない。』 『あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない。...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次