偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]日本の剣豪 宮本武蔵(画像)[/say]
[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]
考察
『世の中には、兵法の道を習っても、実際のときの役には立たないだろうという考えもあろう。そのことについては、いつでも役に立つように稽古し、いかなる事態にも役に立つように教えること、これが兵法の実の道なのである。』
『兵法の実の道』というなら、実は、大勢の人が間違えた認識を持っている。『戦わずして勝つ』というのが、兵法の極意だと考える人間が後を絶たない。だが実際は、『戦わずして負けない』ということが、兵法の極意なのである。つまり、『戦うことを良しとしない』のだ。そもそも、なぜ『戦おう』と思ったのか。何の為に戦うつもりなのか。その勝負に勝って、どうするのか。負けたらどうにかなるのか。勝ったところで尊敬しない人は大勢いる。だとしたら勝つことは、自己満足に他ならない。
そんなに『勝って満足したい』のであれば、戦うべき相手は、人ではない。自分だ。 自分に克つのだ。これが兵法の極意である。『いかなる事態にも役立つ』為に必要なのは、『自分の心』だ。実に簡単な話だ。『日本刀』は優れた武器である。だが、その使い手が日本刀を使いこなせないなら、それは話にならないのだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
[kanren id=”22904″]
同じ人物の名言一覧
[kanren id=”29859″]