index

三木清『孤独は山になく、街にある。一人の人間にあるのではなく、大勢の人間の『間』にある。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

山籠もりしている人間が一人いたとしたら、街中で毎日どんちゃん騒ぎして、あるいは家族団らんとして食事を食べる人間と比べた時、彼は、『孤独』なのだろうか。それとも、違うのだろうか。

 

 

エマーソンは言った。

 

つまり、山籠もりしている彼も、街で群衆の真っただ中にありながらも、自分の醍醐味を心ゆくまで味わうことのできる人間も、『孤独』ではなく、『孤高』なのだ。『主体性』があるからである。短絡的にはいかないことはわかった。では、『間』とは何だろうか。

 

マザー・テレサは言った。

『今朝、私は、この豊かな美しい国で孤独な人を見ました。この豊かな国の大きな心の貧困を見ました。』

 

これは日本のことだ。日本を訪れた時、マザー・テレサが日本人に対して感じた素直な感想だ。

 

ヤスパースは言った。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『自分の心と向き合った人間だけがたどり着ける境地がある。』   第6の黄金律 『自分の心と向き合った人間だけがたどり着ける境地がある。』   孤独な時間を『孤高の時間』に昇華させることが出来るかどうかだ。   『...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
三木清名言・格言一覧 日本の哲学者。生誕1897年。男。(画像) 名言一覧 『人間が宗教を造るのであって、宗教が人間を造るのではない。』 『我々は愛する者に対して、自分が幸福であること以...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次