偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]日本の実業家 松下幸之助(画像)[/say]
[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]
考察
震災もテロも戦争も、だろうか。しかし松下幸之助は、戦争時代を体験しているわけだ。だとしたら、その様な究極の状態に陥った人間の気持ちを、理解していないわけがないのである。ということで、それも含めた全ての事象が、『この世に起こること』の範囲内となる。
だが例えば、原発の問題が起きたことはどう考えればいいだろうか。問題が起きる前は、『原発の中が一番安全』だと言う人間がいたり、世界の超大物がそれに投資したりと、むしろ『これから原発のエネルギーをどんどん活用していく時代になる』という様な方向に向かって確実に進んでいた。しかし、震災が起き、事故が発生し、風向きは一気に変わった。
では、一体そのどちらが『必然で必要、ベストのタイミング』だったのだろうか。こんな言葉は、結果に対する後付けの、無意味な言葉ではないのだろうか。
しかし、松下幸之助はこうも言った。
これを考えると、彼の考え方に『決して逆らえない世界のうねりがある』というものがあることがわかってくる。だとするとこれは、『結果に対する後付け的な詭弁』ではなく、この世の現実を真正面から受け止め、それでも屈せず力強く生きていく覚悟を持つ、という、人生に対する主体性である。
Twitter上の考察意見
『この世に起こることは全て必然で必要、そしてベストのタイミングで起こる。』#名言
この言葉はどういう意味?
— IQ.(名言考察) (@IQquote) April 11, 2020
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
[kanren id=”22575″]
同じ人物の名言一覧
[kanren id=”29720″]