index

松下幸之助『難しいことはできても、平凡なことはできないというのは、本当の仕事をする姿ではない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

あの日本航空(JAL)が大企業病たる傲慢不遜に陥ったのも、松下幸之助のこの言葉が指し示す心構えを軽視する姿勢があったからだ。例えるなら刑事が、『事件に大きいも小さいも無い』と言うのと同じで、仕事とて大きい、小さいはないのである。

 

 

お金もそうだ。1円だからと言って捨てていいわけではない。松下幸之助から『経営の神』の名を受け継いだに等しい稲盛和夫は、この日本航空の再建を買って出たわけだが、彼は、自分が正しいと思った寄付は20億円という規模のお金を動かすが、10円で変える焼き栗を、20円で買う様なことはしない。いくらお金があるからといって、それをしてしまったら、人として傲慢不遜に陥ることを知っているのだ。

 

権力、財力、知力、腕力、

 

とかく人は『力』をつけると、自分を過信し、道を見誤る。初心忘るべからず。難しいことが出来たという事は、それだけ辛酸をなめ、努力した時期があったということだ。その努力を無駄にしない為にも、勉強し、上を目指すことを決した、あの日の初心を忘れてはならない。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』 第36の黄金律 『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』   『コツコツ』という言葉が嫌いなら使う必要はない。『確かな一歩』を踏み続けろ...
あわせて読みたい
『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』 第37の黄金律 『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』   金鉱で金を掘り当てることが出来る人間は、『最後』まで掘るのを止め...
あわせて読みたい
『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』 第38の黄金律 『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』   一つのことに集中することで得られる甚大な恩恵を知れ。   『事を成し...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
松下幸之助名言・格言一覧 プロフィール 名言一覧 『賃上げも、首切りも結構やな。だがしかし、ウチはよそのように人のクビは切れん』 『血の小便が出るまで苦労したのでしょうか。』 『商売なん...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次