index

ホラティウス『十人十色の意見あり。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

問題は、それが『良い』のか『悪い』のか、ということだ。多様性(ダイバーシティ)の必要性である。例えば、『四聖』のページに書いたのはこういう記事だ。

両親にクリスチャンであることを強く望まれ(愛され)、そして強要され(愛され)た私には、どうしても腑に落ちないことがありました。それは、『一つの信仰を持つことで、その他の信仰を持つ人間との間に隔たりが出来ることの違和感』、そして『強要される信仰』への違和感でした。それは本当に『在るべく姿』なのか?…私はそうは思わなかった。こういう排他的かつ正当化された考え方の根幹にはあるのは、『人間本位な都合』のような気がしてならなかったのです。

 

例えば、そこに載せたパスカルの言葉一つ考えてみてもそうだ。

 

あるいは、異宗教同士の対立や軋轢は?そして、自らの信仰を正当化する主張である、テロリズムは?人の意見は十人十色。問題は、それが『良い』のか『悪い』のかということだ。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』 第15の黄金律 『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』   確かに人間は、闘わなければならない。だが、その相手は『外』にはいない。   『...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ホラティウスの名言・格言一覧 南イタリアの詩人。生誕紀元前65年。男。クィントゥス・ホラティウス・フラックス(画像) 名言一覧 『毎日自分に言い聞かせなさい。今日が人生最後の日だと。あるとは...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次