偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
いや、私はこの意見を真正面から受け止めることはない。何か別の背景があって、ひねられているのならわかるが、この真逆だ。念頭に置かなければならないのは。
天才相場師、ジョージ・ソロスがこう言うように、
昭和時代の経営の神、松下幸之助がこう言うように、
真逆なのだ。『金は徳の後』なのである。しかしホラティウスがそれを理解しなかったとは思えない。むしろ、この絶対的基礎があった上で、ひねられていると見る方が正しそうだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』
第21の黄金律 『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』 『義利合一』。それが答えだ。 『論語(義・倫理)とそろばん(利益)は両立する。』...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


ホラティウスの名言・格言一覧
南イタリアの詩人。生誕紀元前65年。男。クィントゥス・ホラティウス・フラックス(画像) 名言一覧 『毎日自分に言い聞かせなさい。今日が人生最後の日だと。あるとは...