index

ホイットマン『自ら汚し自ら傷つくる人に対してのみ、この世は汚れたるもの、そこなわれたるものなり。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

ショーペン・ハウエルは言った。

 

ロシアの作家、アルツィバーシェフは言った。

 

 

この世には最初から、善も悪もない。

 

ドイツの精神科医、ヤスパース曰く、

 

ということなのである。

 

ドイツの詩人、シレジウスは言った。

 

我々人間も、薔薇と同じようにこの世を受け止めれば、この世について憂い、傷つくことはないのだ。

 

だが、デカルトは言った。

 

思うからこそ、我々は人間なのだ。つまるところ、人間に生まれたという事をどう捉えるかということなのだ。シレジウスはもしかしたら、事実を曲解しているのかもしれない。都合の良いように解釈している。つまり、薔薇も実際のところでは、

 

(いいなあ。人間っていいなあ。)

 

と思っているかもしれないではないか。とにもかくにもこの世、この人生とは、それを受け止め、捉える人間によって様変わりする。それはこの世で人間だけが陥っている、贅沢病なのかもしれない。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ホイットマンの名言・格言一覧 アメリカの詩人。生誕1819年。男。通称『自由詩の父』。ウォルター・ホイットマン(画像) 名言一覧 『寒さにふるえた者ほど太陽を暖かく感じる。人生の悩みをくぐった...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次