index

ホイットマン『報われぬ愛はなし。これか、あれか、方法は違うが、報いられるのは確かである。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

私は以前、キリストの言葉の超訳として、

 

この記事を書いた。それをここに書いた理由は、『どういう方法かは分からないが、必ず正義は遂行される』ということを強調するためである。例えば、『レ・ミゼラブル』でジャン・バルジャンは、無実の罪で刑務所に投獄された。あなたはどれぐらい彼の心情を理解できるだろうか。出来る?だとしたらあなたは、『無実の罪で刑務所に投獄された』わけだ。なるほど、あなたの様な人なら、何を話しても理解するだろう。

 

さて彼は、その後出所し、教会にあった銀の食器を盗んだ。生きるために仕方がなかったのだ。彼は罪悪感に駆られたが、何しろ『無実の罪で刑務所に投獄された』のだ。

 

心は闇に、侵されていた。しかし牧師はこう言った。

 

牧師
よろしければ、こっちの食器も持っていくといい。

 

なんとうい慈悲深き愛だろうか。映画では、ここでジャン・バルジャンの心の闇が、解ける音を聞くことが出来る。だが、もし、この相手が、ジャン・バルジャンではなく、違う悪人で、そんなことを牧師が言わなくても、最初から全部高価なものを盗む気だったら、どうだっただろうか。つまり牧師の発言の次の刹那、悪人は銃で牧師を射殺し、金目の物を全部盗むのだ。こういうことだって、全然あるはずだ。

 

血

 

では、この場合はどうなるのか。わかりやすくジャン・バルジャンの様に、『闇が解けた』なら『報われた』ことが我々にもわかりやすいのだが、この場合、牧師の『愛』は、報われるのだろうか?殺されたのに?この無慈悲な悪人が何一つ反省していないのに?答えは『Yes』である。その理由は、最初にリンクしたキリストの記事にある。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『愛があれば全ては解決する。』 第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』   愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。   『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ホイットマンの名言・格言一覧 アメリカの詩人。生誕1819年。男。通称『自由詩の父』。ウォルター・ホイットマン(画像) 名言一覧 『寒さにふるえた者ほど太陽を暖かく感じる。人生の悩みをくぐった...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次