index

藤子不二雄『物を作るというのは、その人の個性を100パーセント発揮させないとうまくいかないんです。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『物を作るというのは、その人の個性を100パーセント発揮させないとうまくいかないんです。いろんな意見を出し合って、足して2で割る。3で割るというようなやり方ではだめなんですよね。』

 

特化しなければダメだということだ。何か、何でもいいから、自分にしか出せない要素をいかんなく発揮し、それを前面に押し出す。そうしなければ、そりゃあ往々にして、『一般的な作品』、つまり『そこそこな作品』は出来上がるだろう。しかし、ここで言われているのは『うまくいかない』ということなのだ。それは、『競争優位』についてを指し示している。

 

スティーブ・ジョブズも、

 

と言ったが、『マイケル・ポーターの競争戦略』にはこうある。

競争優位とは、企業が実行する活動の違いから生じる、相対的価格または相対的コストの違いをいう。競争優位を実現した企業は、活動がほかと違っているはずだ。活動の違いには二種類がある。他者と同じ組み合わせの活動を他社より優れて実行しているか、他者と異なる活動の組み合わせを選択しているかだ。もちろんここまで読んできたあなたには、一つ目の手法が最高を目指す競争だということはお見通しだろう。そしてこの手法がなぜ競争優位を生み出す見込みが低いのか、その理由もわかっているはずだ。

 

 

そして、セブンアイホールディングス会長、鈴木敏文は言った。

 

『自分の個性を100%出す』ということはつまり、そこにあるのは、完全にオリジナルな要素だ。それは、競争優位を生み出す。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...
あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
藤子不二雄名言・格言一覧 日本の漫画家。生誕1933年。男。 名言一覧 『まんがに限らず何か創作する人というのは、自分の中に何かを表現したい、自分以外の人に向かって訴えたいものを自分の中に...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次