index

平尾誠二『怒られたからできたというのは、もともとそれができるだけの力があったのです。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『私は、リーダーが怒るということは、あまりいいことだとは思いません。よく、「うちのチームは、俺が怒るからいいプレーができるんだ」という指導者がいますが、だから怒った方がいいというのは理屈に合わないでしょう。怒られたからできたというのは、もともとそれができるだけの力があったのです。だから、この場合は、怒られるまで力を出さない個人やチームにこそ問題があると考えなければいけません。』

 

 

注目するのは最後の一文。『怒られるまで力を出さなかった個人やチームに問題がある』のではって、『怒ってチームを最適化し、最善に稼働させていく』という発想では、軍隊と同じだ。個々の主体性がいつまでも花開かないから、そういう体制に依存するべきではない。まったく、部下に聞かせたい話だ。私の部下も、『怒られ、制裁を食らうまで、やろうとしない』という図式に依存しきっていて、時間にしてもう7年という歳月が過ぎてしまっている。私はその7年間、一度たりともその体制を許可したことは無い。

 

彼は私と共に、日本の世界遺産を全て見て回ったし、富士登山もした。彼はいまだに理解できていない。世の中には、部下が当たり前の様に出来ていることを、当たり前の様に出来ない人間がいるという現実を。

 

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『やるべきことがない人間だけが、悩み、憎むのだ。』   第7の黄金律 『やるべきことがない人間だけが、悩み、憎むのだ。』   悩み、憎しみに心を支配されるというのなら、そこにいるのは『暇人』だ。   『落ち込...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
平尾誠二の名言・格言一覧 日本のラグビー日本代表選手。男。 名言一覧 『練習は量より質、質より気分。』 『スポーツでも仕事でも、明らかに基礎力が不足している場合は、自由を与えても楽しめま...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次