偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]フランスの哲学者 パスカル(画像)[/say]
[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
人の『偉大』、『偉大じゃない』を決めるのは当然『思考』である。そうじゃなく、例えば人間に『意志』がなく、『脳』がなければ、そこにあるのは単なる肉体の塊であり、似たり寄ったりの無機質な物体である。動物にさえ脳はあるのだから、『生息』していると表現していいかどうかもわからない状態なのだ。
肉体の大きさや肌の色等の違いはあれど、別にそれも『思考』が出来ないなら、それを『黒い』とか『背が高い』とかいう風に、判断することすらできないわけで、だとしたら当然『偉大だ』とか『偉大じゃない』という判断も出来ない。従って、思考が人間の偉大さをなす。その通りである。
その対象物を見て(偉大だなあ)と思う、ということもそうだし、そう思う大衆が(偉大だなあ)と思う様な行動を取ろうとする思考も、どちらにせよそこに『思考』がなければならないわけで、だとしたら結局、思考が人間の偉大さをなす。その通りである。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
[kanren id=”22560″]
同じ人物の名言一覧
[kanren id=”29168″]